\動画配信ダントツ1位!/
220000万本以上(人気アニメや映画、ドラマ)が見放題
アニメ「鬼滅の刃」・劇場版「無限列車編」も配信対応済み!

こんにちは!
10歳の長男、1歳双子、0歳年子末娘の4人育児に日々翻弄している看護師ママのマダム嫁子です。
病院での発達フォローアップ外来の様子はこちらの記事から!
魔物が棲むとされ、ママたちに恐れられている1歳半健診。
なんだかとても怖いイメージですが、実際はそんなことはありません。
看護師ママ視点で、実際の1歳半健診の様子や内容、必要な持ち物などについてご紹介します。
\本記事の要約/
- 1歳半健診の目的
- 1歳半健診の内容
- 1歳半健診の持ち物
- 【漫画】病院で発達フォローを受けていても要参加
\こんな人におすすめ/
- 子どもが1歳半健診を控えている
- コロナ禍での1歳半健診なので心配
- 1歳半健診の内容や持ち物などの情報が欲しい
\執筆者/

→Twitterにて我が家の知育や食育など更新中!
本ブログはお役立ち情報の最後に育児漫画を掲載しています。
気になる方は目次からジャンプ!
1歳半健診の目的

母子保健法において、自治体が健診を行うように定めているのが1歳半健診と3歳健診。
1歳半では独り歩きや意味のある発語などが出てくるため、運動機能や言葉の理解度について確認する必要があります。
乳児から幼児からの移行期とされる大事な時期にあたります。
健診の受けそびれがないように、自治体からのお知らせを見逃さなように気を付けましょう。
1歳半健診の内容

1歳半健診の主な内容は以下の通りになります。
- 問診:積み木で指先の発達、指差しにて言語や物事への理解力、発語の有無や数で言葉の発達を確認。また、母親のメンタル面や虐待のスクリーニング。
- 歯科検診:乳歯の数や虫歯の数、噛み合わせや歯磨きの状況などを確認。
- 身体測定と診察:身長、体重、頭位、胸囲の測定。胸の聴診、独り歩きの動作確認。
- その他、心配事や相談事があれば個別で受けること可能
上手くできないと電話がかかってきたり、要観察にされてしまうといったマイナスイメージが多いかと思います。
しかし、環境の変化や普段慣れていないことを突然やらされことによる戸惑い・緊張などから、上手くできなくて当然だそう。
深刻に受け止めなくていいんだとか。
また、万一療育などを勧められることもあるかもしれません。
早期の介入によって、発語の遅れが解消したり、集団生活にスムーズになじめる場合もあります。
ネガティブに捉えないようにしましょう。

僕の友達にも「ことばの教室」に通ってる子がいるよ。
誰でも苦手なことはあるから周りの誰も気にしてないよ!
1歳半健診の持ち物

健診だからと言って特別に何か持っていく必要はありません。
通常の外出時と同程度の荷物で良いでしょう。
・着替え一式、おむつ数枚、おしりふき、スタイの替え
・飲み物、軽食
・お気に入りの絵本やおもちゃ
・母子手帳、問診票
コロナによる感染予防対策のため、一人の子につき、付き添いの親は一人までですので、もし運転手のパパも同行するなら車待機になります。

ちなみに母子ともにキメキメのお洒落ファッションが多かったです。
小奇麗な格好を推奨します。
マザーズバッグはアネロのリュックが人気です。
カラーも豊富で丈夫なので、大量の重たい資料を持ち運ぶ看護学生にも人気でした。
【漫画】病院で発達フォローを受けていても要参加
我が家の双子は30週の早産で極低出生体重児。
約2カ月NICU・GCUに入院し、その後は後遺症や合併症などなく元気に過ごしています。
修正月齢-2カ月も1歳で巻き返しました。
しかし、あまりに早く小さく生まれた双子は、就学までフォローアップの外来に通い、発育や発達の遅れの有無、健康面に問題はないか、診てもらわなくてはならないのです。
実は集団健診の前に、既に病院で1歳半の健診を済ませていました。
しかし、事前に問い合わせたところ、「歯科検診があるので1歳半健診に来てほしい」と保健師さんからコメントがありました。
(かかりつけの歯科があればそちらで歯科検診をしてもらってもいいですが、一応必要な1歳半健診なので来たほうがいいですね…と渋い声で言われました。)
絶対に泣いて暴れると分かっている場所へ双子を連れての外出って少し…いいえ、かなり疲れます。
しかも、平日出勤の旦那氏が休みをとり、義両親に末娘を預けなければなりません。
本来なら母親の私がどうにかしなければならないのに、皆の手を煩わせてしまって申し訳ないなあと心苦しくもあるのです。
そんな我が家のやんちゃな双子の1歳半健診を3話にわたってご紹介します。




幸か不幸か、コロナの影響により健診の内容が略式され、問診と歯科健診のみが行われ、内科健診はまた別途に受けなければならなくなったのです。
いつかのフォローアップ外来同様、あっさり終わりそうな予感の1歳半検診(保健センターVer)。
病院で1歳半のフォローアップ外来→保健センターで問診と歯科検診→小児科で内科健診の3本立てが決定したのでした。
次回の漫画はこちらから!
予想通りの暴れ具合です。

いっそこの日で全て終わらせたい!
双子を連れて外出ってすごく荷物が多いし、ベビーカーで通れない場所ばかりだから、いろいろ考えながら移動するのって一苦労なんだ。

姉:ママだけじゃ手が足りないのよね。
妹:パパやじいじ・ばあばも出動!
妹:我が家はチームワーク大事だよね。
\1カ月無料体験&1冊プレゼント/
隙間時間の聞き流し!忙しいママでも自分磨き&スキルアップを目指そう!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] 【1】コロナ禍での1歳半健診~詳細や持ち物などを確認!~病院のフォロ… […]
[…] 【1】コロナ禍での1歳半健診~詳細や持ち物などを確認!~我が家の双子… […]